• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児気管支喘息発症および気道炎症に関わるクラス3セマフォリンの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

山本 修一  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (30359947)

研究分担者 谷口 一登  佐賀大学, 医学部, 助教 (20625347)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード気道上皮細胞 / ウイルス気道感染 / 気道炎症 / 神経原性炎症 / Semaphorin
研究成果の概要

Semaphorin 3A (Sema3A) は元来、神経軸索伸長を抑制する因子である。しかし気道におけるSema3Aの産生や働きは知られていない。
2種類の気道上皮細胞はSema3AのmRNA、蛋白を恒常的に発現していた。poly(IC)は濃度依存性にSema3Aの産生を誘導した。好中球はSema3Aの受容体を発現している。Sema3Aは好中球のアポトーシス、遊走、メディエーター産生には影響しなかったが、貪食作用を増強した。以上よりウイルス気道感染により気道上皮細胞から産生されるSema3Aは、気道に遊走してきた好中球の貪食能を増強することを通じ、気道炎症に関与していると示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] TRP温度感受性受容体と気道炎症2013

    • 著者名/発表者名
      山本修一
    • 雑誌名

      アレルギーと神経ペプチド

      巻: 9 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 最新の小児気管支ぜんそく治療・管理ガイドラインのポイント(JPGL2012)2013

    • 著者名/発表者名
      浜崎雄平、山本修一
    • 雑誌名

      日本薬剤師会雑誌

      巻: 65 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi