• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川崎病冠動脈病変の機序と治療法の開発:単離血球によるMMPとTIMPの動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大分大学

研究代表者

是松 聖悟  大分大学, 医学部, 教授 (60264347)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード川崎病 / MMP9 / TIMP1 / 顆粒球 / 血小板
研究成果の概要

川崎病の冠動脈瘤形成へ関与が示唆されているMMP9とTIMP1について、我々は、前者が顆粒球に、後者が血小板に高濃度に含有されていることが見出した。今回、各種薬剤に対する顆粒球MMP9と血小板TIMP1の反応性を検討した。
川崎病と健常成人の末梢血より、顆粒球、血小板を単離精製後、ガンマグロブリン(G)、メチルプレドニゾロン(M)、ウリナスタチン(U)と共培養し、ELISA法を用いて培養上清中のMMP9、TIMP1蛋白量を検討した。
顆粒球MMP9は、G共培養下で低下したが、P、Uに差はみられなかった。血小板TIMPはこの3薬剤による影響を受けなかった。顆粒球MMP9の抑制にGが有効であった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Progressive Dysautonomia in Two Patients With Xeroderma Pigmentosum Group A.2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi O, Miyahara H, Abe N, Goto C, Okanari K, Akiyoshi K, Korematsu S, Izumi T.
    • 雑誌名

      Pediatr Neurol

      巻: Epub ahead of print 号: 6 ページ: 619-621

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2014.01.026

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new cholesterol biosyhthesis and absorption disorder with epilepsy, hypogonadism and cerebro-cerebello-bulbar degeneration.2014

    • 著者名/発表者名
      Korematsu S, Uchiyama S, Honda A et al.
    • 雑誌名

      Pediatr. Neurol.

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 601-604

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2014.01.050

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A transient myelodysplastic/myeloproliferative neoplasm in a patient with cardio-facio-cutaneous syndrome and a germline BRAF mutation2013

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi K, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet A

      巻: 161 号: 10 ページ: 2600-2603

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.36107

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell distribution differences of matrix metalloproteinase-9 and tissue inhibitor of matrix metalloproteinase-1 in patients with Kawasaki disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Korematsu S, Ohta Y, Tamai N, Takeguchi M, Goto C, Miyahara H, Kawano T, Izumi T.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J

      巻: 31 号: 9 ページ: 973-4

    • DOI

      10.1097/inf.0b013e31825ba6b3

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 顆粒球含有MMP-9と血小板含有TIMP-1の薬剤反応性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟
    • 学会等名
      第64回日本アレルギー学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2015-05-26 – 2015-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] MMP9とTIMP1の熱反応性:川崎病の遷延性高熱と冠動脈瘤発生との関連性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟、渋田祐太朗、泉 達郎
    • 学会等名
      第116回日本小児科学会
    • 発表場所
      広島市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 川崎病冠動脈瘤形成におけるMatrix metalloproteinaseの関与と、その制御法の検討2013

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟
    • 学会等名
      第41回西日本小児アレルギー研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 川崎病冠動脈瘤形成の基礎病態:顆粒球MMP9と血小板TIMP1の細胞成分分画の検討2013

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟、宮原弘明、泉 達郎
    • 学会等名
      第23回大分アレルギー研究会
    • 発表場所
      大分県由布市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 遷延性高熱によるMMP9とTIMP1の活性化:川崎病の発熱と冠動脈瘤発生との関連性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      是松聖悟、渋田祐太朗、泉 達郎
    • 学会等名
      第116回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      広島県
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 大分大学医学部研究業績目録

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/gyoseki/2012/no1244.htm

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi