• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤11ベータヒドロキシステロイド脱水素酵素が胎児発育に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

長屋 建  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80396382)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード胎児発育 / 11βハイドロキシステロイド脱水素酵素 / 胎児胎盤発育 / 胎児副腎機能 / 11βHSD2
研究成果の概要

胎児胎盤の11βHSD2活性は胎児へのグルココルチコイド暴露を制御する作用があるが、これらが胎児発育に与える影響を検討した。胎盤11βHSD2活性として胎盤HSD11 B2遺伝子発現を用いた。また生直後のコルチゾン/コルチゾール代謝物の尿中比(尿F/E比)は胎盤HSD11 B2遺伝子発現との相関は認めず、胎児の11βHSD2活性を評価していると考えられた。
胎盤HSD11 B2遺伝子発現はSGA児で有意に低く、出生体重のSDSと出生頭囲のSDSとそれぞれ正相関した。尿F/E比はSGA児で有意に高かったが、出生時体格との相関はなかった。これらの関係は女児において認めた。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 胎盤、胎児の11βhydroxysteroid dehydrogenase 2は胎児発育に関係する2014

    • 著者名/発表者名
      長屋 建 岡本年男 野原史勝 土田悦司 浅井洋子 川田友美
    • 学会等名
      第50回日本周産期新生児学会
    • 発表場所
      浦安市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi