• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳酸素代謝を用いた乳児と母親の母子相互作用の客観的指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24591604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川大学

研究代表者

谷本 公重  香川大学, 医学部, 教授 (10314923)

研究分担者 日下 隆  香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
西田 智子  香川大学, 教育学部, 教授 (00243759)
加藤 育子  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (00613720)
磯部 健一  香川大学, 医学部, 准教授 (00159815)
高山 蓮花  香川大学, 医学部, 助教 (90622035)
伊藤 進  香川大学, 医学部, 研究員 (80145052)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード母子相互作用 / 母乳育児 / アタッチメント / 近赤外線分光法 / 脳循環 / 近赤外光分光測定 / 母乳育児 アメリカ / 母子相互作用 アメリカ
研究成果の概要

乳児とその母親の母子相互作用を脳酸素代謝を用いた客観的評価方法を確立することを目的に、近赤外線分光法を用いて、母子同時に前頭部の脳酸素の濃度変化を、以下の3つの場面で測定した。
①授乳中、②抱っこ:母親が児を抱っこし、あやしている場面、③分離状態:母親と児の間にパテーションを設置し、視覚的に相互の存在を確認できない状態
その結果、分離状態では、子どもの酸素濃度変化量は大きく、またその周期も短かった。授乳の場面では、母親も乳児も、その変化量が3つの場面の中で最も小さく、周期が大きくなり、安定した周波で増減を繰り返した。さらに3つの場面中、授乳中が最も、母子の相関の割合が高かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2012

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] Blood Flow Changes in the Frontal Cortex of Infants2014

    • 著者名/発表者名
      谷本公重、加藤育子、日下隆、西田智子、新井惠津子、伊藤進
    • 学会等名
      The 5th Joint Symposium between CMU and KU
    • 発表場所
      Chiang Mai University, Thailand
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The Effects of Breastfeeding on a Mother’s Brain2014

    • 著者名/発表者名
      谷本公重、日下隆、西田智子、新井惠津子、加藤育子、伊藤進
    • 学会等名
      10th International Nursing and Midwifery Conference (INMC) 2014
    • 発表場所
      Brunei Darussalam, University
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Breastfeeding supportat daycare centers in rural areas of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      谷本公重、高山蓮花、岩部まどか、村西未来、森川舞衣、加藤育子、伊藤進
    • 学会等名
      10th International Nursing and Midwifery Conference (INMC) 2014
    • 発表場所
      Brunei Darussalam University, Brunei
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The effect of breastfeeding on mother brain2014

    • 著者名/発表者名
      Kimie Tanimoto, Takashi Kusaka, Tomoko Nishida, Etsuko Arai, Ikuko Kato, Susumu Itoh
    • 学会等名
      10th International Nursing and Midwifery Conference
    • 発表場所
      PAPRSB Institute of Health Sciences
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 授乳中の母親の前頭皮質の血液量変化2012

    • 著者名/発表者名
      谷本公重、高山蓮花
    • 学会等名
      第32回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京フォーラム, 東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Hemodynamic Changes in Both Breasts of Lactating Mothers2012

    • 著者名/発表者名
      Kimie Tanimoto; Takashi Kusaka; Tomoko Nishida; Renka Takayama; Ikuko Kato; Kenishi Isobe; Susumu Ito
    • 学会等名
      International Conference Interprofessional Partnership: Improvement for Global Health Outcomes
    • 発表場所
      The Empress Hotel, Chiang Mai, Thailand
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Differences in Hemodynamic Responses in Breastfeeding Mothers between Days Postpartum2012

    • 著者名/発表者名
      Kimie Tanimoto; Takashi Kusaka; Tomoko Nishida; Renka Takayama; Ikuko Kato; Kenichi Isobe; Susumu Itoh
    • 学会等名
      The 8th Congress of Asian Society for Pediatric Research
    • 発表場所
      Sheraton Grande Walkerhill Hotel, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi