• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気圧走査電子顕微鏡を用いた肺胞上皮におけるサーファクタント関連蛋白イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 24591608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松崎 陽平  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60327583)

研究分担者 相馬 義郎  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (60268183)
連携研究者 安井 正人  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90246637)
佐藤 主税  産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 研究グループ長 (00357146)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードサーファクタント / 慢性肺疾患 / ASEM / CARS顕微鏡 / 脂質
研究成果の概要

CARS顕微鏡のC-Hモードで肺胞Ⅱ型上皮細胞を観察すると非常に強いCARSシグナルを発するラメラ体と思われる構造体を観察した。肺胞Ⅱ型上皮細胞をASEM用のディッシュ上で培養、4%フォルムアルデヒドで固定し、ASEMでABCA3免疫染色の観察を行った。ABCA3は肺胞Ⅱ型上皮細胞内でCARS顕微鏡での脂質と同様に細胞内に存在していた。今回の検討では、残念ながら肺胞Ⅱ型上皮細胞のASEM用のディッシュへの固着率が低く、限られた検討しか行えなかった。ようやく、液状コラーゲンを用いたコーティングで固着が安定出来るようになったので、今後、電子顕微鏡所見も含め、さらなる検討をしていく。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 肺血管発生から肺循環の適応へ2014

    • 著者名/発表者名
      松崎陽平, 池田一成
    • 雑誌名

      心臓

      巻: 46 ページ: 166-169

    • NAID

      130004716916

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 肺の発生発達の分子メカニズム2013

    • 著者名/発表者名
      松崎陽平, 池田一成, 佐治勉
    • 雑誌名

      Fetal & Neonatal Medicine

      巻: 5 ページ: 101-102

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Coherent Anti-Stokes Raman Scattering顕微鏡によるll型上皮細胞におけるサーフ ァクタントの動態観察2013

    • 著者名/発表者名
      松崎陽平, 池田一成
    • 学会等名
      第49回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県横浜 パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi