• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非侵襲的脳機能測定法を用いた脳室周囲白質軟化症における認知・発達メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24591609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

有光 威志  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (60383840)

連携研究者 皆川 泰代  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (90521732)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳・神経 / 近赤外分光法 / 小児医学 / 新生児医学 / 脳神経疾患
研究成果の概要

これまでの研究から、非嚢胞性脳室周囲白質軟化症では、高次脳機能障害を呈することが報告されている。本研究は、71名の早産児を対象とし、近赤外分光法を用いて音声誘発脳反応を調べた。早産児は音韻・抑揚刺激に対するヘモグロビン(Hb)変化パターンが正期産児と異なり、また、音韻・抑揚の処理で大脳半球の優位性を示さなかった。修正週数が進むと非典型的なHb変化パターンは減少し、抑揚刺激に対して正期産児同様に右大脳半球優位な脳活動を示した。本研究は、早産児の音韻・抑揚刺激に対する脳活動は正期産児と異なるが、分娩予定日までに発達し、正期産児と同等になることを示した。

報告書

(4件)
  • 2015 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 産期医療に関わる倫理 症例に学ぶ 大学病院で治療中止を決定する過程で生じた問題点の検討2014

    • 著者名/発表者名
      木下 眞里、有光 威志、三輪 雅之、松崎 陽平、北東 功、池田 一成
    • 雑誌名

      日本周産期・新生児医学会雑誌

      巻: 50 ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] レジオネラ症2014

    • 著者名/発表者名
      有光威志、池田一成
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 44 ページ: 528-533

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Establishment of Monoclonal Antibodies Against the Extracellular Domain That Block Binding of NMO-IgG to AQP42013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki K.
    • 雑誌名

      J. Neuroimmunol.

      巻: 未定 号: 1-2 ページ: 107-16

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2013.03.003

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor levels of cord blood in healthy term newborns.2012

    • 著者名/発表者名
      Hokuto I, Matsuzaki Y, Miwa M, Arimitsu T, Okishio E, Ikeda K
    • 雑誌名

      Arch Dis Child Fetal Neonatal Ed

      巻: 97 号: 5 ページ: 732-3

    • DOI

      10.1111/j.1442-200x.2012.03698.x

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 早期産児の母親声に対する脳領域の機能的結合2014

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、内田 真理子、皆川 泰代、櫻本 真理、木下 眞里、金 隆根、松崎 陽平、池田 一成
    • 学会等名
      日本未熟児新生児学会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 母と新生児の関係性の解明へ向けて-近赤外分光法で明らかにする音声知覚-2014

    • 著者名/発表者名
      有光 威志
    • 学会等名
      第300回記念 NMCS例会
    • 発表場所
      大阪市立総合医療センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-10-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 正期産児の母親声に対する脳領域の機能的結合2014

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、内田 真理子、原 香織、木下 眞里、金 隆根、松崎 陽平、池田 一成
    • 学会等名
      日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル(千葉県浦安市)
    • 年月日
      2014-07-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 正期産児の音韻・抑揚刺激に対する脳領域の機能的結合

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、木下 眞里、三輪 雅之、松崎 陽平、北東 功、池田 一成
    • 学会等名
      日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 母親声に対する正期産児の心拍変化と大脳皮質の関係

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、内田 真理子、皆川 泰代、原 香織、木下 眞里、古川 律子、松崎 陽平、池田 一成
    • 学会等名
      日本未熟児新生児学会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザホテル金沢
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児の言語聴取における左右脳機能の側性化

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、柳橋 達彦、三輪 雅之、松崎 陽平、北東 功、太田 真理子、皆川 泰代、池田 一成、高橋 孝雄
    • 学会等名
      第115回 日本小児科学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児の音声対比に対する脳反応 -早期産児から正期産児まで-

    • 著者名/発表者名
      有光威志、皆川泰代、柳橋達彦、木下眞里、三輪雅之、松崎陽平、北東功、内田(太田)真理子、池田一成、高橋孝雄
    • 学会等名
      第12回 赤ちゃん学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外分光法による母親声に対する正期産児の脳反応

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、三輪 雅之、松崎 陽平、北東 功、池田 一成
    • 学会等名
      第48回 日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 近赤外分光法による母親声に対する早期産児の脳反応

    • 著者名/発表者名
      有光 威志、皆川 泰代、内田 真理子、木下 眞里、三輪 雅之、松崎 陽平、北東 功、池田 一成
    • 学会等名
      第57回 日本未熟児新生児学会
    • 発表場所
      ホテル日航熊本
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi