• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚リンパ腫に対するエピジェネティクスを基盤とした併用療法の効果と作用機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

坪井 良治  東京医科大学, 医学部, 教授 (70221421)

研究協力者 加藤 雪彦  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードHDAC inhibitor / MS-275 / Entinostat / レチノイド / Am80 / 抗腫瘍効果 / 皮膚リンパ腫 / エピジェネティックス / HDACi / in vivo抗腫瘍効果 / In vitro抗腫瘍効果 / 作用機序 / エピジェネティクス
研究成果の概要

ヒト皮膚Tリンパ腫細胞(SeAx)株を用いて、histone deacetylase inhibitor (HDACi)であるMS-275(entinostat) とレチノイド(Am80)の抗腫瘍効果を、RAR β2の発現回復の観点から検討した。in vitroの増殖実験では併用投与群において相加的な抗腫瘍効果が認められ、さらにSCIDマウスの皮下増殖実験では、併用群で有意に腫瘍塊の増殖抑制効果が認められた。ChIPアッセイにより癌抑制因子でもあるRARβ2の回復がRARβ2のプロモーター領域のヒストンH4のアセチル化によることを確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combination of HDAC inhibitor MS-275 and IL-2 increased anti-tumor effect in a melanoma model via activated cytotoxic T cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Yoshino I, Egusa C, Maeda T, Pili R, Tsuboi R
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 75 号: 2 ページ: 140-147

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2014.04.014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Histone deacetylase inhibitor MS-275 restored retinoid sensitivity and had an antitumor effect in combination with retinoic acid Am80 in human cutaneous T cell lymphoma2013

    • 著者名/発表者名
      Y Kato, C Egusa, T Maeda, RTsuboi
    • 学会等名
      Epigenetics 2013
    • 発表場所
      Port Stephens, New South Wales, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi