• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクアポリン9が炎症性皮膚炎発症に果たすKey Role

研究課題

研究課題/領域番号 24591648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関京都大学

研究代表者

竹馬 真理子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40531736)

研究分担者 宮地 良樹  京都大学医学研究科, 皮膚科学講座, 教授 (30127146)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアクアポリン / 接触皮膚炎 / 細胞遊走 / 好中球 / Aquaporin
研究成果の概要

Aquaporin 9(AQP9)は、水およびグリセロールなどの低分子成分を透過する膜蛋白である。我々は、AQP9欠損(AQP9-/-)マウスを用いた実験から、好中球に発現するAQP9が、ハプテンにより誘発される接触皮膚炎反応(CHS)に関与することを明らかにした。AQP9は好中球の遊走・浸潤に必須の因子であった。AQP9-/-マウスでは、CHS感作過程で起こる好中球のリンパ節への浸潤が低下することで、CHS反応を抑制ししていることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chemokine-dependent T cell migration requires aquaporin-3-mediated hydrogen peroxide uptake2012

    • 著者名/発表者名
      1. Hara-Chikuma M, Chikuma S, Sugiyama Y, Kabashima K, Verkman AS, Inoue S, Miyachi Y.
    • 雑誌名

      J Exp Med

      巻: 209 号: 10 ページ: 1743-52

    • DOI

      10.1084/jem.20112398

    • NAID

      120005054804

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Aquaporin-9-expressing neutrophils are required for the establishment of contact hypersensitivity2014

    • 著者名/発表者名
      Catharina Sagita Moniaga, Mariko Hara-Chikuma
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会第39回年次学術大会・総会
    • 発表場所
      ホテル阪急エクスポパーク (大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi