• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステロイドによる表皮細胞と血管内皮細胞におけるカベオリン1発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 24591654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関香川大学

研究代表者

窪田 泰夫  香川大学, 医学部, 教授 (10126047)

研究分担者 五十嵐 淳介  香川大学, 医学部, 准教授 (20346638)
小坂 博昭  香川大学, 医学部, 教授 (60158897)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカベオリン / 皮膚 / ステロイド / 血管内皮細胞 / VEGF / シグナル伝達 / カベオリン1 / 血管内皮 / カベオラ / 皮膚線維芽細胞 / 表皮角化細胞 / 角化細胞
研究成果の概要

皮膚病の治療にも用いられるステロイド製剤の、皮膚構成細胞に対する新たな作用を見いだした。ステロイドは人工的に培養したヒト及びウシ由来の血管内皮細胞において、カベオリンー1と呼ばれる分子の遺伝子とタンパク質を誘導した。この作用は他の主な皮膚構成細胞である角化細胞・線維芽細胞では見られなかった。ステロイドによってカベオリンー1が増加した内皮細胞では、内皮成長因子刺激に対する反応性が著しく低下していた。実験動物であるラットにステロイドを投与したところ、血管内皮において実際にカベオリンー1のタンパク質が多く検出された。以上今回の研究により、ステロイド製剤の皮膚細胞に対する新たな作用機序が見いだされた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Involvement of S1P1 receptor pathway in angiogenic effects of a novel adenosine-like nucleic acid analog COA-Cl in cultured human vascular endothelial cells2014

    • 著者名/発表者名
      Igarashi J, Hashimoto T, Kubota Y, Shoji K, Maruyama T, Sakakibara N, TakuwaY, Ujihara Y, Katanosaka Y, Mohri S, Naruse K, Yamashita T, Okamoto R, Hirano K, Kosaka H, Takata M, Konishi R, Tsukamoto I.
    • 雑誌名

      Pharmacology Research & Perspectives

      巻: 2 号: 5 ページ: 68-68

    • DOI

      10.1002/prp2.68

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi