• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気分障害の脳情報伝達不均衡仮説に基づく内在性神経幹細胞活性療法の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24591683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関長崎大学

研究代表者

小澤 寛樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (50260766)

研究分担者 木下 裕久  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (10380883)
黒滝 直弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20423634)
今村 明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (40325642)
巽 理恵  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (40584727)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード神経幹細胞 / 気分障害 / 培養細胞 / 神経新生 / 変性疾患 / メチルフェデート / ADHD / オメガ3脂肪酸 / 変成疾患 / EPA / DHA / オメガ3脂肪酸 / 難治化 / 抗うつ薬
研究成果の概要

気分障害におけるG蛋白質機能を介した脳内情報伝達系(セカンドメッセンジャー系)不均衡仮説を臨床的に実証するため、内在性神経幹細胞を活性化する薬剤の影響と神経幹細胞の代謝に関連するω3脂肪酸の生物学的指標としての可能性を検討した。結果は精神疾患、特に気分障害の難治化のプロセスに内在性神経幹細胞の分化・増殖能といった神経細胞代謝が深く関り、ここを作用点とした薬剤が新規気分障害治療薬としての可能性を有していると推察された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Modified electroconvulsive therapy for the treatment of refractory schizophrenia-like psychosis associated with Huntington's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Ono S, Yamaguchi J, Sugimoto R, Yamaguchi N, Morimoto Y, Kubo T, Ozawa H, Kurotaki N
    • 雑誌名

      J Neurol. Jan;260(1):312-4.2014

      巻: 260(1) ページ: 312-314

    • NAID

      120006985766

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of near-infrared spectroscopy to detect brain dysfunction in children with autism spectrum disorder when inferring the mental state of others.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga R, Tanaka G, Nakane H, Honda S, Imamura A, Ozawa H
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 67(4) ページ: 203-209

    • NAID

      120006986101

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児ADHD患者におけるatomoxetineおよびmethylphenidateの有用性2013

    • 著者名/発表者名
      米澤 健、岩倉由佳,草野優香,小澤寛樹
    • 雑誌名

      第23回日本臨床精神薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会合同年会抄録集

      巻: 1 ページ: 225-225

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Modified electroconvulsive therapy for the treatment of refractory shizopherenia-like psychosis associated with Huntington’s disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Ono S, Yamaguchi J, Sugimoto R, Yamaguchi N, Morimoto Y, Kubo T, Ozawa H, Kurotaki N
    • 雑誌名

      Journal of Neurology

      巻: 1巻 ページ: 312-314

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutations in PRRT2 responsible for paroxysmal kinesigenic dyskinesias also couse begin familial infantile convulsions.2012

    • 著者名/発表者名
      Ono S, Yoshiura K, Kinoshita A, Kikuchi T, Nakane Y, Kato N, Sadamatsu M, Kinishi T, Naganmitsu S, Matsuura M, Yasuda A, Kimine M, Kanai K, InoueT,, Ozawa H, Niikawa N, Kurotaki N.他5名
    • 雑誌名

      Journal Hum Genet

      巻: 57巻 ページ: 338-341

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国におけるEAP活動2012

    • 著者名/発表者名
      楠本優子、南 達元、小澤寛樹
    • 雑誌名

      日本精神神経学会特別号

      巻: 特別号 ページ: 41-41

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 長崎大学病院精神神経科におけるラモトリギンの使用状況 抗うつ薬の減量効果をふまえて2014

    • 著者名/発表者名
      吉田真太郎, 山口尚宏, 橋口知幸, 楠本優子, 岩倉由佳, 黒滝直弘, 小澤寛樹
    • 学会等名
      第24回日本臨床精神神経薬理学会, 第44回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-20 – 2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小児ADHD患者におけるatomoxetineおよびmethylphenidateの有用性2013

    • 著者名/発表者名
      米澤 健、岩倉由佳,草野優香,小澤寛樹
    • 学会等名
      第23回日本臨床精神薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      沖縄県 沖縄コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 蝕ばまれゆく在留邦人の心~日中間の経済関係に佇む光と影2012

    • 著者名/発表者名
      小澤寛樹
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 精神と栄養2013

    • 著者名/発表者名
      小澤寛樹
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      医薬ジャーナル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 上海メンタルクライシス2012

    • 著者名/発表者名
      小澤寛樹
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      長崎新聞社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi