• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様化する血管内治療デバイスに対応した磁気共鳴画像による塞栓脳動脈瘤破裂徴候検出

研究課題

研究課題/領域番号 24591750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

植田 文明  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (80293356)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード核磁気共鳴画像 / 脳動脈瘤 / 塞栓術 / 再発 / 予知 / 磁気共鳴画像 / 脳神経疾患
研究成果の概要

脳動脈瘤の塞栓術の術後には再破裂の危険がクリッピング術より高い。経過観察にMRIは不可欠である。デバイスは日々進化しており、デバイスに対応したMRIの撮像方法の確立が急がれている。デバイスごとに造影剤を用いたMRI画像の違いを検出することで、最適な撮像法の確立を試みた。直近の3年間で本邦に導入された新たなデバイスはエンタープライズに加えてニューロフォームであった。期待したパイプラインステントの導入を待っての検討が今後は期待されるところであるが、瘤壁と動脈瘤内腔とコイル塊の間の増強効果を検出基準とした再発予知はp=0.043と統計学的に有意な差を示すマーカーであった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Striatal hemihypoplasia: an early embryonic variant of cerebral hemiatrophy2015

    • 著者名/発表者名
      Ueda F, Aburano H.
    • 雑誌名

      Brain & Development

      巻: 37 号: 4 ページ: 439-441

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2014.06.014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Splenial and White Matter Lesions Showing Transiently-reduced Diffusion in Mild Encephalopathy Monitored with MR Spectroscopy and Imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Ueda F, Yoshie Y.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 13 号: 4 ページ: 271-275

    • DOI

      10.2463/mrms.2014-0011

    • NAID

      130004700396

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of the inflow zone of unruptured cerebral aneurysms: Comparison of four-dimensional flow MRI- and three-dimensional TOF MRA2014

    • 著者名/発表者名
      Futami K, Ueda F
    • 雑誌名

      AJNR

      巻: 35 号: 7 ページ: 1363-1370

    • DOI

      10.3174/ajnr.a3877

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prognostic paradox: Brain damage around the glioblastoma resection cavity2014

    • 著者名/発表者名
      Furuta T, Ueda F.
    • 雑誌名

      J Neurooncol

      巻: 118 ページ: 187-192

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳卒中の読影エッセンス2014

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 学会等名
      第一回中部部会学術セミナー
    • 発表場所
      金沢大学病院宝ホール
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中診断のピットフォール2014

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 学会等名
      上越脳神経MRI懇話会
    • 発表場所
      上越医師会館
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出産を契機に2度発症し画像所見の軽度残存を認めたMERSの1例2014

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 学会等名
      第43回日本神経放射線学会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コイル塞栓術後の脳動脈瘤壁の造影剤増強効果の推移の臨床的意義2013

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 学会等名
      第72回日本医学放射線学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳血管障害の画像診断のピットフォール2012

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 学会等名
      第72回日本医学放射線学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 頭部外傷の画像診断:単純CT所見と追加検査の選択2012

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 学会等名
      第48回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 頭部画像解剖 徹頭徹尾2013

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      MEDICAL VIEW
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる脳MRI2012

    • 著者名/発表者名
      植田文明
    • 総ページ数
      711
    • 出版者
      秀潤社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi