研究課題/領域番号 |
24591755
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
磯田 裕義 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20309214)
|
研究分担者 |
富樫 かおり 京都大学, 医学研究科, 教授 (90135484)
田浦 康二朗 京都大学, 医学研究科, 助教 (80378629)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 核磁気共鳴画像 / IVIM、 / 血流 / 肝移植 / 核磁気共鳴 / IVIM |
研究成果の概要 |
Time-SLIP法を併用しないMPRAGEシークエンスをT1時間450msec.にて撮像することにより、良好な非造影肝静脈画像を得ることができた。健常ボランティアでの検討から、造影剤を用いなくても肝静脈の描出と血流のみを反映したMR 画像が得られることがわかった。今後、肝移植後合併症の一つである静脈うっ血を評価する方法として、造影剤を用いないMR静脈血流画像の有用性が期待される。。
|