研究課題/領域番号 |
24591801
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 秋田県立脳血管研究センター(研究部門) |
研究代表者 |
中村 和浩 秋田県立脳血管研究センター(研究部門), 放射線医学研究部, 主任研究員 (10312638)
|
研究分担者 |
豊嶋 英仁 秋田県立脳血管研究センター(研究部門), 放射線医学研究部, 特任研究員 (00595077)
木下 俊文 秋田県立脳血管研究センター(研究部門), 放射線医学研究部, 放射線医学研究部長 (70314599)
近藤 靖 秋田県立脳血管研究センター(研究部門), 神経内科学研究部, 特任研究員 (70360360)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脳・神経 / 放射線 / 核磁気共鳴画像 / 拡散強調画像 / 脳卒中 / 核磁気共鳴画像(MRI) / 核磁気共鳴画像(MRI) / 核磁気共鳴画像(MRI) |
研究成果の概要 |
通常の拡散強調画像撮像法である単一収束型スピンエコー法に比べ、2回収束型スピンエコー法 (TRSE-DWI)法では磁化率効果の影響を低減できる。この異なる撮像法から、脳血液量などの脳血管障害を評価できるか検討した。まず、シミュレーションによりADCの変化を検討し、TRSE-DWIで脳虚血領域の評価が可能であることを確認した。動物用MRI装置において、TRSE-DWI法を測定するシーケンスを作成し、虚血モデルラットについて評価をおこなったところ、得られた画像の S/Nは不十分であった。仮説検証について課題は残るものの、健常ボランティアおよび、脳卒中患者からの画像取得、解析を進めている。
|