研究課題/領域番号 |
24591886
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
王寺 典子(下嶋典子) (王寺 典子 / 下嶋 典子) 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30398432)
|
研究分担者 |
石谷 昭子 奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40112544)
|
連携研究者 |
一戸 辰夫 広島大学, 医学部, 教授 (80314219)
高原 史郎 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄付講座教授 (70179547)
上本 伸二 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40252449)
吉田 克法 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (50192422)
森井 武志 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70268451)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 移植外科学 / HLA-F / 制御性T細胞 / 移植 / 拒絶反応 / 非古典的HLAクラスI / HLA-F |
研究成果の概要 |
我々は、HLA-Fが制御性T細胞以外の活性化免疫担当細胞表面に発現することをみいだしたので、これを利用して、HLA-F陽性細胞除去による免疫抑制法の開発を目指し、移植患者末梢血リンパ球におけるHLA-Fの発現を解析してきた。 研究期間中に検討した症例数は肝移植99例、腎移植114例、造血幹細胞移植52例、のべ1538検体となった。HLA-F陽性細胞は検出されたが、各臨床データおよび拒絶反応の有無との相関は得られなかった。本研究を進める中で、定常状態のB細胞表面にHLA-Fが発現すること見出した。以上の結果からHLA-Fによる免疫抑制法の開発は困難であるという結論に至った。
|