• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌活性を持つ培養皮膚の生体内における機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24591889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東海大学

研究代表者

猪口 貞樹  東海大学, 医学部, 教授 (60160008)

研究分担者 安藤 潔  東海大学, 医学部, 教授 (70176014)
斉藤 剛  東海大学, 医学部, 准教授 (30266465)
連携研究者 高沢 研丞  東海大学, 医学部, 助教 (00408014)
研究協力者 城所 正子  東海大学, 医学部, 研究技術員
松澤 秀之  東海大学, 医学部, 技術職員
田中 真紀子  東海大学, 医学部, 研究技術員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード人工臓器 / 再生医療 / 抗菌ペプチド / 熱傷 / アデノウイルスベクター / カテリシジン / ディフェンシン / 2A配列 / 培養皮膚 / 遺伝子導入 / hBD3 / hCAP-18/LL37
研究成果の概要

(背景・目的)重症熱傷に対する自家培養皮膚移植は、感染創への生着が不良である。本研究の目的は、抗菌ペプチド遺伝子を導入したヒト培養表皮細胞を用いて、感染創に対する培養皮膚移植の成績向上をはかることである。
(方法・結果)ヒト抗菌ペプチド遺伝子(hBD3,hCAP18および両者)を組み換えたウイルスベクターを作製した。これらをヒト表皮細胞に感染して各遺伝子を導入したところ、当該表皮細胞は各抗菌ペプチドを発現・分泌した。遺伝子導入細胞を免疫不全マウスに移植したところ、移植後には正常なヒト皮膚が再生され、炎症反応は見られなかった。
(結論)本研究成果は感染創に対する培養皮膚移植に応用できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi