• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未分化型胃癌に対する低酸素誘導エピジェネティック分子を標的とした治療モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 24591947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関佐賀大学

研究代表者

古賀 靖大  佐賀大学, 医学部, 講師 (30555090)

研究分担者 中村 淳  佐賀大学, 医学部医学科, 助教 (60404175)
連携研究者 北島 吉彦  佐賀大学, 医学部医学科, 助教 (30234256)
三宅 修輔  佐賀大学, 医学部医学科, 助教 (70726893)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード胃癌 / 腹膜播種 / 低酸素 / リンパ管新生 / エピゲノム
研究成果の概要

本研究では、スキルス胃癌の腹膜播種形成における低酸素誘導因子(HIF-1α)発現の意義について検討した。スキルス胃癌細胞のHIF-1α発現を完全欠失させたkonckdown(ND)株の同所性移植モデルにおいて、KD群の胃腫瘍形成は86.7%と高率であったが、腹水産生および腹膜播種は低率であった。胃腫瘍内のリンパ管の個数・外径および新生血管は少なく、腹腔内接種モデルでは播種結節個数が有意に多かった。これらの結果により、胃癌腹膜播種の形成機序が従来の腹腔内直接散布説ではなく、胃癌原発巣に誘導されるHIF-1α依存的な血管・リンパ管侵襲を介した遠隔転移である可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ANGPTL4とLOXL2はスキルス胃癌における腹膜転移の候補遺伝子の可能性がある2014

    • 著者名/発表者名
      馬塲耕一、北島吉彦、三宅修輔、中村淳、柳原吾吉、田中智和、志田雅明、脇山幸大、池田貯、能城浩和
    • 学会等名
      第25回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2014-11-13 – 2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ANGPTL4とLOXL2はスキルス胃癌腹膜転移の発生における候補遺伝子の可能性がある2014

    • 著者名/発表者名
      馬塲耕一、北島吉彦、三宅修輔、中村淳、柳原五吉、田中智和、池田貯、能城浩和
    • 学会等名
      第73回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] スキルス胃癌の腹膜播種はHIF-1αにより増強されるリンパ管を介した遠隔転移である2014

    • 著者名/発表者名
      三宅修輔、北島吉彦、中村淳、甲斐敬太、柳原五吉、田中智和、馬塲耕一、宮﨑耕治、能城浩和、井手貴雄、古賀靖大、宮﨑耕治、能城浩和
    • 学会等名
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-03 – 2014-04-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi