• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリスロポエチンの炎症性腸疾患に対する新規治療の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24591980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

中村 信治  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30423924)

研究分担者 庄 雅之  奈良県立医科大学, 消化器・総合外科, 准教授 (50364063)
小山 文一  奈良県立医科大学, 中央内視鏡・超音波部, 准教授 (40316063)
植田 剛  奈良県立医科大学, 消化器・総合外科, 医員 (40526810)
錦織 直人  奈良県立医科大学, 消化器・総合外科, 医員 (70570977)
井上 隆  奈良県立医科大学, 消化器・総合外科, 医員 (60623478)
中本 貴透  奈良県立医科大学, 消化器・総合外科, 医員 (70646091)
藤井 久男  奈良県立医科大学, 中央内視鏡・超音波部, 教授 (40156823)
中島 祥介  奈良県立医科大学, 消化器・総合外科, 教授 (00142381)
研究協力者 吉川 周作  
稲次 直樹  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードエリスロポエチン / IBD / 腸管 / 組織再生
研究成果の概要

エリスロポエチン(EPO)の炎症性腸疾患(IBD)に対する新規治療の可能性について検討した.DSS腸炎モデルマウスにおいてEPO投与群は有意に生存を改善し,体重回復率も有意に改善した.腸管組織では炎症反応の改善を認め,また腸管局所の免疫反応の抑制を認めた.PCNAはEPO投与群では過剰に発現し,EPO投与によりヒト大腸上皮細胞株は濃度依存性に増加した.またEPO受容体はヒト潰瘍性大腸炎,クローン病腸管組織にも発現を認めた.以上よりEPOの元来持つ造血作用と今回明らかになった抗炎症作用,組織再生作用,この3作用が腸管組織に有意に働きIBDに対し有効である可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Erythropoietin attenuates intestinal inflammation and promotes tissue regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nakamura
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Gastroenterology

      巻: Early Online 号: 9 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3109/00365521.2015.1020861

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi