• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子発現、遺伝子多型からみた肝胆道領域高度侵襲手術後の感染制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24591996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

竹内 男  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (20400822)

研究分担者 宮崎 勝  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (70166156)
吉留 博之  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (10312935)
大塚 将之  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (90334185)
加藤 厚  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (70344984)
研究期間 (年度) 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝臓外科学 / 免疫学 / マイクロアレイ / 遺伝子多型
研究概要

(1)肝胆道領域高度侵襲手術後の免疫応答をModulationするための検討
【臨床検体を用いた検討】
初年度の臨床検体を用いた検討においては、Training setとし100例について検討した。
1.肝切除患者より術前、術直後」術後1日目に末梢血採血を行い、単核球と好中球を分離各細胞群よりTotal RNAを抽出し、細胞内タンパクを抽出した。
2抽出した細胞内タンパクをBioPlex Suspension Array Systemにてリン酸化蛋白質を網羅的に解析した。
3.抽出したTotal RNAより、cDNAを合成し、microarray assayを行った。
【動物モデル用いた検討】
1.C57BL/6マウスに全肝流入血行遮断・肝切除を施し、再灌流させた後にpropranolol、etodolacを投与し、1日後に緑膿菌を感染させ生存率を検討したところ、対象群と比較して生存率の延長がみられた。
2.癌細胞接種モデルにおいては治療群では対象群と比較して肝転移巣形成が軽減された。
(2)肝胆道領域高度侵襲手術後の免疫応答を術前に予測するための検討
1.拡大肝葉切除予定の患者より術前に末梢血採血を行い、Genomic DNAを抽出した。
2抽出したGenomic DNAについて、各種遺伝子のSNPのGenotypingを行った。

報告書

(1件)
  • 2012 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 亜鉛含有製剤の肝切除後残肝保護効果に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      竹内男
    • 学会等名
      第48回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      金沢(石川)ホテル日航金沢
    • 年月日
      2012-06-08
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi