• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト多能性幹細胞由来肝細胞の分化誘導法確立と細胞移植における有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24591999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関京都大学

研究代表者

安近 健太郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00378895)

研究分担者 上本 伸二  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40252449)
石井 隆道  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70456789)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード再生医学 / 間葉系細胞 / 細胞移植 / 間葉系幹細胞 / 多能性幹細胞
研究成果の概要

ヒト間葉系幹細胞(hMSC)を、すでに報告されているin vitro分化誘導法により分化誘導したうえで、retrorsineにより肝障害を与えた免疫不全(X-SCID)ラットに経門脈的に移植した。移植細胞はラット肝臓組織に生着し、ヒトアルブミン発現およびCYP3A4活性を確認できた。また、一部の生着細胞にはPCNA発現を認め、増殖活性も確認できた。さらに、細胆管マーカーであるDPPIV発現を検証することでラット細胆管との連続性が確認できたことから移植細胞がラット肝の正常組織構築に参画していることを確認した。一方、腸間膜内肝細胞移植実験も行い、移植細胞による残存肝への組織保護効果を確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparative study of transplantation of hepatocytes at various differentiation stages into mice with lethal liver damage2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kamimura, Takamichi Ishii, Naoya Sasaki, Masatoshi Kajiwara, Takafumi Machimoto, Miwa Saito, Kohno K, Hirofumi Suemori, Norio Nakatsuji, Iwao Ikai, Kentaro Yasuchik, Shinji Uemoto
    • 雑誌名

      Cell Transplant

      巻: 21(11) 号: 11 ページ: 2351-62

    • DOI

      10.3727/096368912x636957

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] THE NEW POSSIBILITY OF AUTOLOGOUS HEPATOCYTE TRANSPLANTATION TO PREVENT ACUTE LIVER FAILURE AFTER MASSIVE HEPATECTOMY2014

    • 著者名/発表者名
      S. Kita, K. Yasuchika, T. Ishii, H. Katayama, T. Kawai, S. Ogiso, E.Y. Yoshitoshi, K. Yasuda, M. Kajiwara, K. Fukumitsu, T. Ochiya, E. Hatano, T. Kaido, S. Uemoto
    • 学会等名
      49th Annual meeting of the European Association for the Study of the Liver
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2014-04-09 – 2014-04-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 大量肝切除後の急性肝不全に対する肝細胞自家移植による救命戦略~肝不全治療の新たな可能性~2014

    • 著者名/発表者名
      喜多貞彦ほか
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大量肝切除後の急性肝不全に対する肝細胞自家移植を用いた治療戦略2013

    • 著者名/発表者名
      喜多貞彦ほか
    • 学会等名
      第113回日本外科学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The new possibility of autologous hepatocyte transplantation to prevent from liver failure after massive hepatectomy is opened2013

    • 著者名/発表者名
      Sadahiko Kita et al.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2013
    • 発表場所
      Orland, Florida
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The new possibility of autologous hepatocyte transplantation to prevent from liver failure after massive hepatectomy2013

    • 著者名/発表者名
      Sadahiko Kita et al.
    • 学会等名
      23RD CONFERENCE OF THE ASIA PACIFIC ASSOCIATION FOR THE STUDY OF THE LIVER
    • 発表場所
      Singapore
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大量肝切除後の急性肝不全に対する肝細胞自家移植を用いた治療戦略2013

    • 著者名/発表者名
      喜多貞彦ほか
    • 学会等名
      第25回肝胆膵外科学会
    • 発表場所
      ホテル東日本宇都宮(栃木県宇都宮市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 大量肝切除後の急性肝不全に対する、肝細胞自家移植を用いた治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      喜多貞彦ほか
    • 学会等名
      第39回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県福島市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 致死性肝障害モデルマウスに対する分化段階の異なる肝細胞移植の比較検討

    • 著者名/発表者名
      上村良ほか
    • 学会等名
      第38回日本急性肝不全研究会
    • 発表場所
      ホテル金沢(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] “Hepatic differentiation of embryonic stem cells by murine fetal liver mesenchymal cells”2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii T, Yasuchika K, Ikai I.
    • 総ページ数
      946
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi