• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植後拒絶反応におけるASCの役割

研究課題

研究課題/領域番号 24592054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関信州大学

研究代表者

瀬戸 達一郎  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (70362118)

研究分担者 五味淵 俊仁  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (90597668)
大橋 伸朗  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (80623272)
連携研究者 谷口 俊一郎  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60117166)
研究協力者 上条 しのぶ  信州大学, 医学部, 技能補佐員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードインフラマソーム / IL-1β / ASC / 心移植
研究成果の概要

ASCノックアウトマウスを用いて、腹部への異所性心移植モデルを作成した。急性拒絶モデルにおいてはコントロール群と比較して生着率に有意差は認めなかった。しかし慢性拒絶モデルにおいては、ASCノックアウト群で有意に高かった。移植後21日、42日に犠牲死させ移植心を摘出し、組織学的検討を行った。ASCノックアウト群において、炎症細胞浸潤や心筋障害の程度は軽度であった。またエラスチカ・ワンギーソン染色よる冠動脈の内膜肥厚の解析においても、ASCノックアウト群において軽度であった。IL-1β、IL-18について免疫染色、RT-PCR法によるmRNAの発現、ERIZAによりタンパク量について解析した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] The role of the apoptosis-related inflammasome in cardiac allograft rejection2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuichiro Seto
    • 学会等名
      World Transplant Congress
    • 発表場所
      San Francisco USA
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 移植後拒絶反応におけるASCの関与について2014

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 達一郎
    • 学会等名
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都 国立京都国際会館・グランドプリンスホテル京都
    • 年月日
      2014-04-03 – 2014-04-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 移植後拒絶反応におけるASCの関与について2014

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 達一郎
    • 学会等名
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of the Apoptosis-Related Inflammasome in Cardiac Allograft Rejection2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuichiro Seto
    • 学会等名
      2014 World Transplant Congress
    • 発表場所
      San Francisco
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi