研究課題/領域番号 |
24592109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 公益財団法人がん研究会 |
研究代表者 |
坂尾 幸則 公益財団法人がん研究会, その他部局等, 研究員 (00274605)
|
研究分担者 |
文 敏景 公益財団法人がん研究会, その他部局等, その他 (10574642)
奥村 栄 公益財団法人がん研究会, その他部局等, その他 (40465935)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | イメージング / 有機プローブ / 肺がん |
研究成果の概要 |
光機能性有機プローブはがん細胞に取り込まれ、かつがん細胞特有の酵素活性により蛍光を発する性質である。当研究では肺がん肺組織112例(原発性肺癌91例、転移性肺腫瘍21例)、胸膜播種結節4例に対して同プローブを用いてがん細胞の検索を行った。結果、肺がん91例中61例(蛍光陽性率67.0%)、転移性肺腫瘍21例中15例(蛍光陽性率71.4%)、播種結節4例全例(蛍光陽性率100%)で蛍光陽性と判断した。 術中にがん細胞が可視化できれば病変部位の同定や広がりの把握、切除範囲の決定などに極めて有用になる。簡便かつ迅速に蛍光を呈する光機能性有機プローブは、微小がん細胞が可視化できるツールといえる。
|