研究課題/領域番号 |
24592122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
松島 聡 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), リサーチアソシエイト (50252367)
|
研究協力者 |
三浦 洋一 鈴鹿回生病院 (10420390)
濱田 和秀 桑名西医療センター (00464165)
當麻 直樹 三重大学, 医学系研究科, 講師 (80362341)
鈴木 秀謙 三重大学, 医学系研究科, 教授 (90345976)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 脳動脈瘤 / 脳血管内治療 / 生理活性 / コイル |
研究成果の概要 |
脳動脈瘤コイル塞栓術後の再開通予防を目的に、テネイシンC担持硫酸化ジェラン加工糸プラチナコイルを作成し、ウサギエラスターゼ動脈瘤モデルを用いて、実際の血管内治療に即した方法で、コイル塞栓術を行った。その結果、テネイシンC担持硫酸化ジェラン加工糸プラチナコイルは、通常用いられるプラチナコイルよりも、動脈瘤頚部の新生内膜の形成、瘤内の器質化促進作用が有ることが分かった。さらにそのメカニズムに、TGF―β、テネイシンC、MMP-9が関連することも分かった。
|