研究課題/領域番号 |
24592127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
谷口 理章 神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (60346195)
|
研究分担者 |
甲村 英二 神戸大学, 医学研究科, 教授 (30225388)
細田 弘吉 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90403261)
近藤 威 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (50273769)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 実験脳外科学 / 下垂体機能再生 / 動物モデル / 濾胞星細胞 / 下垂体 / 再生 / 骨髄間質細胞 |
研究成果の概要 |
本研究ではtetradecanoylphorbol acetate(以下TPA)をラット下垂体に塗布することで炎症を励起し、下垂体部分損傷モデルを作成した。本モデルにおける下垂体機能は主に成長ホルモン (GH) / インスリン様成長因子 (IGF-1) 系が障害された。組織学的検討では損傷後にKi-67陽性細胞の増加を中間葉から前葉にかけて認めた。また幹細胞マーカーであるSox2陽性細胞の増加を認め、これらはすべてS-100も陽性であったことから、濾胞星細胞が幹細胞様形質を獲得し、下垂体機能の維持・回復に寄与していることが示唆された。
|