• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん性疼痛機序解明研究と内因性モルヒネ遺伝子導入による新しい鎮痛法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関帝京大学

研究代表者

男澤 朝行  帝京大学, 医学部, 講師 (60375706)

研究分担者 豊根 知明  帝京大学, 医学部, 教授 (10407918)
大鳥 精司  千葉大学, 医学部付属病院, 助教 (40361430)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード難治性疼痛 / 内因性オピオイド / 体外衝撃波 / 遺伝子導入 / 神経障害性疼痛 / 椎間板性腰痛 / proopiomelanocortin / 炎症性疼痛 / がん性疼痛 / オピオイド受容体 / 国際情報交換
研究成果の概要

難治性疼痛へと推移することが多い神経障害性疼痛やがん性疼痛がモルヒネ抵抗性である機序を明らかにし、将来的に新たな鎮痛方法を確立する手がかりとすることを目標に考えた。さらに副作用なく強力な鎮痛作用を長期に得ることを目的とし、βエンドルフィンの前駆体proopiomelanocortin (POMC)を体外衝撃波RSWの使用により遺伝子導入を試みた。神経障害性疼痛モデルがん性疼痛モデルを作成、POMCの筋注と同部位へRSWを照射し遺伝子導入を行った。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] In vivo transfection of proopiomelanocortin gene, precursor of endogenous endorphin, by radial shock waves alleviates neuropathic pain2013

    • 著者名/発表者名
      TETSUHIRO ISHIKAWA,MASAYUKI MIYAGI,MASAOMI YAMASHITA,HIROTO KAMODA,YAWARA EGUCHI,GEN ARAI,MIYAKO SAZUKI,YOSHIHIRO SAKUMA,YASUHIRO OIKAWA,SUMIHISA ORITA,GEN INOUE,TOMOYUKI OZAWA,YASUCHIKA AOKI,TOMOAKI TOYONE,KAZUHISA TAKAHASHI,ATSUSHI YAMAGUCHI,SEIJI OHTORI
    • 雑誌名

      Journal of Orthopedic Science

      巻: Jul; 18(4) 号: 4 ページ: 636-45

    • DOI

      10.1007/s00776-013-0397-y

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi