• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患モデルマウスを用いた狭窄性腱鞘炎の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関信州大学

研究代表者

林 正徳  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (20624703)

研究分担者 中村 幸男  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (00549488)
内山 茂晴  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (10242679)
加藤 博之  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (40204490)
植村 一貴  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (50624706)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード狭窄性腱鞘炎 / 老化 / 糖尿病 / 滑膜内腱 / 腱細胞 / 軟骨細胞 / 軟骨化生 / Lubricin / 腱鞘炎
研究成果の概要

狭窄性腱鞘炎は一般に更年期や周産期の女性、糖尿病患者に発症する事が多い疾患であるが、その発症機序は未だ不明である。我々は老化モデルマウスと糖尿病モデルマウスを用いて、狭窄性腱鞘炎の病態解明を試みた。遺伝子発現解析の結果、老化モデルマウスにおいては滑膜内腱における腱関連マーカーの発現が加齢とともに減少しており、逆に軟骨関連マーカーの発現が高くなっていた。一方、糖尿病モデルマウスにおいては、明らかな変化を検出することはできなかった。本研究により得られた結果は、加齢に伴い潜在的に進行する腱組織から軟骨組織への遺伝子発現レベルでのシフトが腱鞘炎発症の原因の一つとなっている事を示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Age-related Changes in Mouse Intrasynovial Tendons2015

    • 著者名/発表者名
      林正徳, 内山茂晴, 植村一貴, 小松雅俊, 加藤博之
    • 学会等名
      2015 Orthopaedic Research Society (ORS) Annual Meeting
    • 発表場所
      Las Vegas (USA)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マウス腱鞘内腱の加齢に伴う遺伝子発現の変化2014

    • 著者名/発表者名
      林正徳, 内山茂晴, 植村一貴, 小松雅俊, 加藤博之
    • 学会等名
      第29回日本整形外科学基礎学術集会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi