研究課題/領域番号 |
24592314
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
麻酔・蘇生学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
中島 崇行 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (30333644)
|
研究分担者 |
竹中 重雄 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (10280067)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 脳神経疾患 / 脳虚血 / 海馬 / 虚血耐性 / プロテオーム / ラット / プロテオーム解析 |
研究成果の概要 |
本研究では、海馬が虚血耐性を獲得するための分子基盤を明らかにすることを目的とし、ラットを用いて、弱い虚血後の海馬で発現量が変化するタンパク質をプロテオーム解析法により同定した。3分の虚血を受けた脳では、その後に加えられる5分虚血によって誘導される神経細胞死が抑制されることがわかっているため、今回、3分の虚血後の海馬CA1領域におけるタンパク質の発現変化を調べた。その結果、aconitase2、tubulin alpha 1A、PIMT、VDAC1の発現量が減少していることがわかった。3分の虚血後のこれらのタンパク質の発現量低下の機能的意義については今後さらに調べる必要がある。
|