• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ral関連分子ネットワークに着目した膀胱癌進展機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関京都大学

研究代表者

松井 喜之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00582107)

研究分担者 小川 修  京都大学, 医学研究科, 教授 (90260611)
大久保 和俊  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20511877)
今村 正明  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20594237)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード膀胱癌
研究成果の概要

RalGAPα2の発現低下によるRal活性上昇が膀胱発癌に関わる可能性を見出し、同時に発現が低下するFilamin Aに着目した。ヒト膀胱癌組織ではFilamin Aの免疫染色強度は膀胱癌の悪性度や浸潤度と相関し、また膀胱癌細胞では高発現細胞株で発現抑制することにより増殖能が低下することを確認した。しかし細胞遊走能や浸潤能の有意な変化は認めなかった。次に低発現細胞株への強制発現を試みたが遺伝子導入に成功しなかった。またFilamin A発現抑制株で皮下及び腎被膜下Xenograft を作成してFilamin A発現による腫瘍増殖能、局所浸潤の影響有無を検討したが有意差は認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Downregulation of Ral GTPase-activating protein promotes tumor invasion and metastasisi of bladder cancer.2013

    • 著者名/発表者名
      R Saito
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 32 ページ: 894-902

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RalGAPα2発現量は膀胱癌の生命予後規定因子のひとつである2012

    • 著者名/発表者名
      齊藤亮一、ほか
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] RalGAPの発現喪失は膀胱癌の浸潤・転移を促進する2012

    • 著者名/発表者名
      白川龍太郎、ほか
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学泌尿器科

    • URL

      http://www.urology.kuhp.kyoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi