• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁場誘導組織内加温法と免疫治療の融合による前立腺癌に対する新しい治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

河合 憲康  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20254279)

研究分担者 小林 猛  中部大学, 生物機能開発研究所, 教授 (10043324)
郡 健二郎  名古屋市立大学, その他の部局, 学長 (30122047)
戸澤 啓一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40264733)
佐々木 昌一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (50225869)
内木 拓  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50551272)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード温熱治療 / 温熱免疫 / 前立腺癌 / ナノテクノロジー / 磁場 / がん免疫 / 免疫治療
研究成果の概要

酸化鉄微粒子(MCL)が、NS極が交互に入れ替わる交番磁場の照射により発熱する性質を利用したがん温熱治療(MCL Heat Therapy)を数年前に開発した。これをがん免疫治療と融合し、全身治療が可能な新しい治療法の開発のための基礎研究を行った。In vitroでは加温によって腫瘍抗原の発現を増強させることはできなかった。しかし、in vivo研究において、MCL Heat TherapyによりヘルパーT細胞および殺細胞性T細胞の発現を確認した。
本学IRBの承認を得て、人を対象としたMCLの局所注入を併用する誘電加温装置による温熱治療を同意を得られた3名に実施、安全性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 標準治療が無効となった固形癌の再発巣の治療を目的としたマグネタイト微粒子と誘電加温装置を用いた新規温熱治療の開発2015

    • 著者名/発表者名
      河合 憲康
    • 学会等名
      第53回 日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 磁性微粒子を用いて癌転移を治療する

    • 著者名/発表者名
      河合 憲康
    • 学会等名
      第54回医療ICTに関する座談会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁性ナノ粒子を用いた温熱治療の開発と再燃性前立腺がんに対する免疫賦活機構の解明

    • 著者名/発表者名
      小林 大地
    • 学会等名
      第101回 日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      札幌芸術文化の館(北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi