• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域高齢者の夜間頻尿が睡眠に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関近畿大学 (2013-2014)
奈良県立医科大学 (2012)

研究代表者

平山 暁秀  近畿大学, 医学部附属病院, 准教授 (40336871)

研究分担者 平尾 佳彦  奈良県立医科大学, 医学部, 特任教授 (00133207)
鳥本 一匡  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (10382293)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード睡眠 / 高齢男性 / 夜間頻尿 / 排尿障害 / 睡眠脳波 / 地域高齢者 / 高齢者 / 睡眠障害
研究成果の概要

高齢男性の睡眠に排尿関連因子(夜間排尿回数(2回以上、以下)、夜間多尿の有無、就眠後第一排尿の長さ、最大尿流量率(10ml/秒以上、以下)睡眠時一回平均排尿量)がどの様に影響を及ぼすかどうかを検討した。60歳以上の男性で1回以上夜間頻尿を有する52症例を対象とした。睡眠状態の評価は簡易型睡眠脳波計を用いて評価した。睡眠効率に関しては夜間排尿回数が独立影響因子であり、深睡眠時間に関しては、夜間排尿回数および最大尿流量率が独立影響因子であった。以上のことより高齢男性の睡眠状態を改善させるためには、夜間排尿回数を減少せるばかりでなく、排尿状態の改善も必要である。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] 睡眠状態と排尿関連因子の関連ー睡眠脳波を用いた検討ー2015

    • 著者名/発表者名
      鳥本一匡、平山暁秀
    • 学会等名
      日本泌尿器科学会
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 夜間頻尿に関するetc2015

    • 著者名/発表者名
      平山暁秀
    • 学会等名
      第6回山梨排尿障害セミナー
    • 発表場所
      山梨県甲府市
    • 年月日
      2015-04-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 睡眠状態と排尿関連因子の関連ー睡眠脳波を用いた検討ー2014

    • 著者名/発表者名
      鳥本一匡、平山暁秀
    • 学会等名
      日本排尿機能学会
    • 発表場所
      岡山県岡山市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 夜間頻尿が睡眠に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      平山暁秀
    • 学会等名
      高野山セミナー
    • 発表場所
      和歌山県高野山
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域高齢者の夜間頻尿が睡眠に及ぼす影響について2014

    • 著者名/発表者名
      平山暁秀
    • 学会等名
      夜間頻尿セミナー
    • 発表場所
      沖縄県沖縄市
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi