• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不育症克服を目指した新規胎盤関連因子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関北海道大学

研究代表者

森岡 裕香  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (00360264)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード胎盤異常 / 不育症 / 胎盤 / レンチウイルスベクター / 発生工学 / 生殖生理学 / マイクロアレイ
研究成果の概要

本研究ではまず、独自の細胞材料とマイクロアレイを組み合わせた網羅的解析から新規胎盤関連候補遺伝子を探索し、続いて、得られた候補遺伝子のマウス個体レベルでの機能解析を行った。その結果、①過剰発現により胎盤形成不全や胎仔発育不全を呈する遺伝子、ならびに、②発現欠損により、胎盤肥大や分娩異常、新生仔貧血や新生仔期高死亡率など、出産前後の母仔に複数の異常を呈する遺伝子、を見出すことに成功した。これらの遺伝子改変マウスは、新しい不育症モデルになり得ると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi