研究課題/領域番号 |
24592503
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
水口 剛雄 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40372396)
|
研究分担者 |
吉川 裕之 筑波大学, 医学医療系・産科婦人科学, 教授 (40158415)
沖 明典 筑波大学, 医学医療系・産科婦人科学, 教授 (60334067)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | PTEN / p53 / 子宮体癌 / 遺伝子変異 / 蛋白発現 / 予後因子 / 放射線治療 / p53 / 予後 |
研究成果の概要 |
子宮体癌において癌抑制遺伝子PTENおよびp53の蛋白発現・遺伝子異常を解析し、臨床病理学的因子・予後との関連性を統計学的に検討した。PTEN発現陰性は類内膜腺癌および脈管侵襲無しと相関し予後良好因子であったのに対し、p53発現陽性は非類内膜腺癌および進行癌と相関し予後不良因子であった。術後放射線療法はp53陰性の患者でのみ予後を改善し、p53陰性の患者において予後良好因子であった。以上の結果より、子宮体癌においてPTEN遺伝子異常はより緩徐な生物学的特性をもたらし、逆にp53遺伝子異常はより急速な進行と放射線低感受性をもたらし、それぞれ独立して子宮体癌の予後に影響していることが示唆された。
|