• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内耳機能手術の臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関昭和大学

研究代表者

小林 一女  昭和大学, 医学部, 教授 (20234841)

研究分担者 野垣 岳稔  昭和大学, 医学部, 講師 (10384463)
野村 恭也  昭和大学, 医学部, 客員教授 (30009948)
連携研究者 野村 恭也  昭和大学, 医学部, 客員教授 (30009948)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード内耳 / レーザー手術 / めまい / レーザー / 良性発作性頭位めまい症 / 内耳レーザー手術
研究成果の概要

難治性の良性発作性頭位性めまい症に対しては手術が行われる。半規管へレーザーを照射する法(Laser Partitioning)がある。我々は半規管を開窓することなく侵襲の少ない方法でレーザーを照射し、良好な治療成績を得ている。今回照射により発生する熱が蝸牛その他の内耳にいかなる影響をあたえるのか検討した。ヒト側頭骨を用いて半規管へレーザーを連続照射すると半規管内の温度は加算され、92℃まで上昇することが確認された。しかし前庭内の温度は全く変化がなかった。半規管内の温度変化は表面骨の厚さに影響することが判明した。Laser partitioningは内耳に対する侵襲が少ない手術方法である。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Laser irradiation of the semicircular canal: Occulusion of the canal or duct2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuya Nomura、Hitome Kobayashi
    • 雑誌名

      Acta Oto-Laryngologica

      巻: 132 号: 1 ページ: 106-111

    • DOI

      10.3109/00016489.2011.622292

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Morphology in Otology2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuya Nomura
    • 学会等名
      13th Asia-Oceania ORL-HNS Congress
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 半規管レーザー照射時の内部温度測定2013

    • 著者名/発表者名
      小林一女
    • 学会等名
      第23回日本耳科学会総会
    • 発表場所
      宮崎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Temperature measurement of the semicircular canal during laser irradiation2013

    • 著者名/発表者名
      Hitome Kobayashi
    • 学会等名
      12th Taiwan-Japan Conference on Otology-Head and Neck Surgery
    • 発表場所
      台北
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi