• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルゲン特異的IgE型長期生存抗体産生細胞の形成阻害剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24592575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関千葉大学

研究代表者

佐々木 絢子 (稲嶺 絢子 / 佐々木 絢子(稲嶺絢子))  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (70466720)

研究分担者 徳久 剛史  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20134364)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード免疫 / アレルギー / IgE / LL-PCs / 抗体産生 / アレルギー・ぜんそく / 免疫学 / 細胞・組織 / 発生・分化 / 遺伝子
研究概要

気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの新しい治療戦略である抗IgE 抗体療法は、対症療法としてその有効性が高く評価されている。その一方で、長期生存型IgE 抗体産生細胞の分化経路や生存維持機構については不明である。
これまでに長期生存型IgG 抗体産生細胞を分化させる培養系を開発した。この培養系を応用して長期生存型IgE 抗体産生細胞の分化経路や長期生存維持機構を明らかにすることにより、長期生存型IgE 抗体産生細胞の形成を直接抑制することによるアレルギー性疾患に対する新しい根治療法の確立を目指した。
高親和性抗体を産生するLL-Plasma 細胞は、脾臓やリンパ節内の胚中心を経由して分化すると考えられている。IL-21R-KO マウスには胚中心は形成されるもののLL-Plasma 細胞が欠損することから、胚中心に局在するGC-Tfh細胞から大量に産生されるIL-21 がLL-Plasma 細胞の分化に重要な役割を果たしていると考えられた。さらに、WT マウス脾臓由来の成熟B 細胞を抗IgM 抗体と抗CD40 抗体とIL-4 で刺激後、IL-21 で再刺激を行うと、LLPlasma細胞が分化していることを見出した。この培養系を基本として、LL-Plasma 細胞に必須な因子を同定した。
アレルギー疾患に関連性が指摘されているPHF11 は、すでにPHF11 をB細胞で強発現するTgを作製して、上記の培養法によりIgE 陽性B細胞の分化が著しく増強することをみいだした。このPHF11-Tg マウス由来のB細胞を抗IgM 抗体と抗CD40 抗体とIL-4 で刺激してIgE 陽性B細胞を分化させた後、IL-21 で再刺激してIgE のLL-Plasma 細胞の存在を解析したところ、PHF11-Tg マウス由来のB細胞ではIgE のLL-Plasma 細胞が増加する傾向にあった。

報告書

(2件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Plant homeodomain finger protein 11 promotes class switch recombination to IgE in murine activated B cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikari J, Inamine A, Yamamoto T, Watanabe-Takano H, Yoshid a N, Fujimura L, Taniguchi T, Sakamoto A, Hatano M, Tatsumi K, Tokuhisa T, Arima M.
    • 雑誌名

      Allergy.

      巻: 69 号: 2 ページ: 223-230

    • DOI

      10.1111/all.12328

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IL-21とアレルギー2013

    • 著者名/発表者名
      稲嶺絢子
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 第60巻 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumour-suppressive microRNA-874 contributes to cell proliferation through targeting of histone deacetylase 1 in head and neck squamous cell carcinoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Nohata N, Hanazawa T, Kinoshita T, Inamine A, Kikkawa N, Itesako T, Yoshino H, Enokida H, Nakagawa M, Okamoto Y, Seki N.
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 108 号: 8 ページ: 1648-1658

    • DOI

      10.1038/bjc.2013.122

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of nasal steroid with antihistamine in prophylactic treatment against pollinosis using an environmental challenge chamber.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto H, Yonekura S, Sakurai D, Katada K, Inamine A, Hanazawa T, Horiguchi S, Okamoto Y.
    • 雑誌名

      Allergy Asthma Proc.

      巻: Sep-Oct;33(5) 号: 5 ページ: 397-403

    • DOI

      10.2500/aap.2012.33.3594

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Sublingual administration of Lactobacillus paracasei KW3110 inhibits Th2-dependent allergic responses via upregulation of PD-L2 on dendritic cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Ayako Inamine, Daijyu Sakurai, Shigetoshi Horiguchi, Syu-ji Yonekura, Toyoyuki Hanazawa, Hiroyuki Hosakawa, Asaka Matuura-Suzuki,Toshinori Nakayama, Yoshitaka Okamoto
    • 学会等名
      FOCIS2012 Federation of Clinical Immunology Societies Meeting
    • 発表場所
      カナダ / バンクーバー
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 舌下崩壊錠乳酸 菌タブレットにおけるスギ花粉感作陽性未発症者への予防効果の検討2012

    • 著者名/発表者名
      稲嶺絢子、米倉修二、櫻井大樹、櫻井利興、山本陛三朗、飯沼智久、岡本美孝,
    • 学会等名
      第24回日本アレルギー学会春 季臨床大会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] α-GalCerパル スDCの口腔粘膜投与におけるアレルギー性鼻炎炎症の抑制機序の解明2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井利興、稲嶺絢子、櫻井大樹、飯沼智久、石井保之、中山俊憲、岡本美孝
    • 学会等名
      第62回日本アレルギー 学会秋季臨床学術大会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 小児花粉症での代替医療2013

    • 著者名/発表者名
      米倉修二、稲嶺絢子
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      全日本病院出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi