研究課題/領域番号 |
24592616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
中澤 満 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80180272)
|
連携研究者 |
尾﨑 拓 弘前大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (70621069)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 網膜色素変性 / カルパイン / 視細胞死 / 点眼療法 / RCSラット / ロドプシン / 神経細胞保護 / 神経細胞死 / 網膜変性疾患 / 国際情報交換 / 網膜疾患 / 視細胞変性 / アポトーシス |
研究成果の概要 |
網膜色素変性に代表される遺伝性網膜変性疾患の多くは視細胞に特異的に発現する遺伝子の変異によって発症する。遺伝子変異によって最終的に視細胞が細胞死を起こすことが本疾患群の根本的な病態であるが、その視細胞死にほぼ直接的に関わる酵素としてカルパインがあることを申請者は明らかにした。さらに各種カルパインのなかでもミトコンドリアに局在するカルパイン-1がアポトーシス誘導因子を活性化させることも判明した。本研究ではこのカルパイン-1を特異的に阻害するペプチドを合成し、網膜色素変性モデルラットへ点眼することにより変性進行を抑制させることに成功した。
|