• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薄暮時実用視力計の開発とその臨床的有効性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24592619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関筑波大学

研究代表者

平岡 孝浩  筑波大学, 医学医療系, 講師 (30359575)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード実用視力 / 薄暮時 / 明視時 / 視覚の質 / 安定性 / 継時的変化 / 暗所 / 不安定 / 調節微動 / 固視微動 / QOL / 薄暮時視機能 / 視力安定性 / quality of vision / 明所 / Quality of Vision
研究成果の概要

薄暮時実用視力計を新規開発した.健常者68人で測定を行い,明視時実用視力の結果と比較検討した.測定は既に市販化されている実用視力計(AS-28,コーワ)を使用し,まず明視時実用視力を測定した.その後15分間の暗順応を行い,今回開発した測定装置で薄暮時実用視力を測定した.測定は片眼ずつ行い60秒間連続測定した.結果を比較すると薄暮時ではほぼ全ての測定バラメータが悪化していたが,特に注目すべきは最高視力と最低視力の差や標準偏差が薄暮時で有意に大きくなり,つまり薄暮時の環境下では視機能が低下するだけでなく,その低下した視機能を継時的に維持するのが困難になるということが初めて明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 薄暮時実用視力計の試作と正常眼での測定結果2012

    • 著者名/発表者名
      平岡孝浩,星崇仁,岡本芳史,岡本史樹,大鹿哲郎
    • 学会等名
      第66回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,グランドプリンスホテル
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi