• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRPチャネルを介した眼組織血管新生に対する新しい治療戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24592638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

岡田 由香  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (50264891)

研究分担者 雑賀 司珠也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
白井 久美  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70326370)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード血管新生 / 角膜 / 脈絡膜 / TRPチャネル / 黄斑変性 / TRP
研究成果の概要

TRPV1 KO, TRPA1 KOおよびWTマウスの、角膜中央部をパクレンで焼灼し、角膜新生血管も出るを作成した。1, 3,7, 14および28日後に屠殺し、凍結切片を作成し、CD31免疫染色で新生血管を染色し、そこ最長距離を測定して比較検討を行った。KOはWTに比べて角膜新生血管の伸長が抑制されていた。real time RT- PCR法で検討した結果、この現象にはVEGFとTGFb1の発現低下が影響していた。これらKOおよびWTマウスの眼底にレーザー照射を行い、脈絡膜新生血管モデルを作成した。WTに比べ、これらKOは脈絡膜新生血管が抑制された。その機序についても検討を行っている。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Role of TRPA cation channel receptor signal in development of stromal neovascularization in a mouse cornea2014

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto K, Okada Y, Tomoyose K, Miyajima M, Reinach PS, Saika S
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      デンバー アメリカ
    • 年月日
      2014-05-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マウス角膜での血管新生におけるTRPV1の役割2013

    • 著者名/発表者名
      友寄勝夫 岡田由香 住岡孝吉 藤田識人 白井久美 雑賀司珠也
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京フォーラム
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Impaired angiogenic response in cornea by lacking TRPV1 in mice2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuo Tomoyose, Yuka Okada, Takayoshi Sumioka, Kumi Shirai and Shizuya Saika
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Opyjalmology
    • 発表場所
      Seattle. USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス角膜での血管新生におけるTRPV1の役割

    • 著者名/発表者名
      友寄勝夫、岡田由香、住岡孝吉、藤田識人、白井久美、雑賀司珠也
    • 学会等名
      日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京フォーラム
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi