• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経損傷後におけるニューロン・グリア相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関福島県立医科大学 (2013-2014)
山形大学 (2012)

研究代表者

伊関 憲  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (70332921)

研究分担者 後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードグリオーシス / 凍結脳損傷 / プロテオグリカン / 脂質代謝酵素 / 肝障害 / 核内脂質代謝酵素 / コンドロイチン硫酸プロテオグリカン / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / 中枢神経 / アストロサイト / 脳損傷 / ニューロン / グリア
研究成果の概要

脳損傷後の修復メカニズムには未だ不明な点が多い。本研究では、プロテオグリカン産生に関わる転写調節因子OASISはアストロサイトでの発現し、神経伸長に関与する可能性が示唆された。また、転写調節因子Oligファミリーの発現解析を行った。Olig1/2共に脳損傷周囲のオリゴデンドロサイト前駆細胞やアストロサイトでの発現し、神経幹細胞からの分化誘導を司る可能性が示唆された。脂質代謝酵素DGKファミリーに属するDGKζは、脳損傷などのストレス環境で、神経細胞における“ストレスセンサー”の役割を果たすと考えられる。このため上記事象をDGK-KOマウスを用いて解析を行ったが、変化は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Role of the N-terminal hydrophobic residues of DGKε in targeting the endoplasmic reticulum.2014

    • 著者名/発表者名
      Matsui H, Hozumi Y, Tanaka T, Okada M, Nakano T, Suzuki Y, Iseki K, Kakehata S, Topham MK, Goto K.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta Molecular and Cell Biology of Lipids

      巻: 1842 号: 10 ページ: 1440-1450

    • DOI

      10.1016/j.bbalip.2014.07.007

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Outbreak of Carbon Monoxide Poisoning in Yamagata Prefecture Following the Great East Japan Earthquake2013

    • 著者名/発表者名
      Iseki K, Hayashida A, Shikama Y, Goto K, Tase C
    • 雑誌名

      Asia Pac J of Med Toxicol

      巻: 2 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gliosis-specific transcription factor OASIS coincides with proteoglycan core protein genes in the glial scar and inhibits neurite outgrowth2012

    • 著者名/発表者名
      Iseki K, Hagino S, Nikaido T, Zhang Y, Mori T, Yokoya S, Hozumi Y, Goto K, Wanaka A, Tase C
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 33 ページ: 345-353

    • NAID

      130004903839

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NMDA receptor-mediated Ca(2+) influx triggers nucleocytoplasmic translocation of diacylglycerol kinase ζ under oxygen-glucose deprivation conditions, an in vitro model of ischemia, in rat hippocampal slices2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Yamazaki Y, Hozumi Y, Okada M, Tanaka T, Iseki K, Ohta N, Aoyagi M, Fujii S, Goto K.
    • 雑誌名

      Histochem CellBiol

      巻: 137 号: 4 ページ: 499-511

    • DOI

      10.1007/s00418-011-0907-y

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一酵素ファミリーから見た生命現象2014

    • 著者名/発表者名
      後藤薫
    • 学会等名
      日本解剖学会第60回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      福島学院大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ζ型ジアシルグリセロールキナーゼ欠損マウスにおける臓器特異的糖脂質代謝異常と肥満について2014

    • 著者名/発表者名
      中野知之、後藤薫
    • 学会等名
      日本解剖学会第60回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      福島学院大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ベータ型ジアシルグリセロールキナーゼはGluR2を介して線条体投射ニューロンの棘突起形成に関与する2014

    • 著者名/発表者名
      八月朔日泰和、後藤薫
    • 学会等名
      日本解剖学会第60回東北・北海道連合支部学術集会
    • 発表場所
      福島学院大学
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] An Overview of Hydrogen Sulfide Poisoning in Yamagata Prefecture2013

    • 著者名/発表者名
      Iseki K, Hayashida A, Yamazaki K, Tase C
    • 学会等名
      12th Asia Pacific Association of Medical Toxicology
    • 発表場所
      ドバイ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Subcellular localization of Diacylglycerol kinase ε in transfected neurons2012

    • 著者名/発表者名
      Hirooki Matsui, Yasukazu Hozumi, Ken Iseki, Kaoru Goto
    • 学会等名
      42th Annual Meeting of Neuroscience
    • 発表場所
      Convention Center, New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi