• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

院外心停止例救命のための効果的救急医療体制・治療ストラテジの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関京都大学

研究代表者

石見 拓  京都大学, 保健管理センター, 教授 (60437291)

研究分担者 川村 孝  京都大学, 健康科学センター, 教授 (10252230)
嶋津 岳士  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50196474)
入澤 太郎  大阪大学, 医学系研究科, 研究員 (50379202)
研究協力者 安部 嘉男  
井代 愛  
井澤 純一  
植嶋 利文  
大石 泰男  
梶野 健太郎  
片山 祐介  
岸 正司  
岸本 正文  
木口 雄之  
北村 哲久  
酒井 智彦  
中尾 彰太  
西内 辰也  
西村 哲郎  
西山 知佳  
新田 雅彦  
畠山 稔弘  
早川 航一  
林 靖之  
平出 敦  
古家 信介  
松山 匡  
森岡 貴勢  
師岡 誉也  
山田 知輝  
山本 英彦  
吉矢 和久  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード救急蘇生学 / 心臓突然死 / 集中治療 / 心肺蘇生 / 救急医療 / レジストリ / 病院外心停止 / 他施設共同研究 / 国際情報交換 北米
研究成果の概要

本研究目的は院外心停止例の搬送先病院の治療体制及び低体温療法等の病院到着後の集中治療に関するデータを前向きに登録・分析する事である。Webによる症例登録システムを構築し大阪の救命救急センターを中心に12病院から病院前ウツタイン記録と病院到着後蘇生記録を結合させた2012年688症例を確定、その内病院前に心室細動であった症例44.2%(34/77)は治療目的体温管理を受けた。平成27年3月時点で約4000症例を登録した。ウツタイン記録とのデータマッチングを進め毎年2000症例を集積しながら搬送先選定基準の検討、予後予測因子の検討、院外心停止から社会復帰率向上寄与する治療体制・集中治療検討を進める

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高齢化社会における病院前救急医療体制のあり方と今後.2014

    • 著者名/発表者名
      石見 拓
    • 雑誌名

      ICUとCCU(集中治療医学)

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Community Initiatives to Increase Bystander CPR.2014

    • 著者名/発表者名
      Taku Iwami
    • 学会等名
      2014 American Heart Association, AHA-JCS Joint Session Symposium
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi