• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SuperoxideとHMGB1を主眼とした頭部外傷の病態解明と治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24592737
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関山口大学

研究代表者

藤田 基  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50380001)

研究分担者 鶴田 良介  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30263768)
小田 泰崇  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40397998)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード頭部外傷 / HMGB1 / ニューロン / オリゴデンドロサイト / 軸索損傷 / 壊死 / 脳挫傷
研究成果の概要

本研究では、頭部外傷後、脳挫傷周囲のニューロンおよび脳梁部のオリゴデンドロサイトにおいて、受傷早期に細胞質にHMGB1が発現され、脳脊髄液中にそのHMGB1を放出することが明らかになった。また、細胞質にHMGB1をもつニューロンおよびオリゴデンドロサイトは壊死性の変化をきたしており、細胞質へのHMGB1の発現は壊死(necrosis)の指標となりうることが示唆された。また、低体温療法やGL、rhTMを用いたHMGB1抑制療法により軸索損傷が抑制されたことから、HMGB1が頭部外傷の新たな治療ターゲットとなることが示唆され、今後の頭部外傷治療の発展に貢献する可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] High Mobility Group Box-1 (HMGB1) Expression in Oligodendrocytes of Rats Subjected to Lateral Fluid Percussion Injury (LFPI).2014

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Oda Y, Miyauchi T, Tsuruta R, Povlishock JT
    • 学会等名
      The 32nd Annual National Neurotrauma Symposium
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2014-06-29 – 2014-07-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ラット頭部外傷モデルにおけるHMGB1の発現~受傷早期のcytoplasmic HMGB1の局在とその意義について2014

    • 著者名/発表者名
      藤田基
    • 学会等名
      山口県神経損傷クリティカルケア研究会
    • 発表場所
      ANAクラウンプラザ宇部(山口県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラット頭部外傷モデルにおける受傷早期のHMGB1の局在とその意義について2013

    • 著者名/発表者名
      藤田基、小田泰崇、戸谷昌樹、中原貴志、金子唯、金田浩太郎、河村宜克、鶴田良介
    • 学会等名
      第41回日本救急医学会総会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi