• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症患者の予後予測マーカーとしての末梢血アデノシン三リン酸の有用性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 24592739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関徳島大学

研究代表者

小野寺 睦雄  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (70378199)

研究分担者 西村 匡司  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10172701)
中瀧 恵実子  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60467818)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード集中治療 / 重症度評価 / アデノシン三リン酸 / ATP
研究成果の概要

重症患者の予後予測マーカーとしての末梢血アデノシン三リン酸(ATP)の有用性について、集中治療室に入室した患者において検討した。集中治療室入室患者は、健常人よりも末梢血ATP濃度が低下していた。また入室時の値は同時に測定した乳酸値よりも予後を予測する可能性が高く、特にAPACHE IIスコアが高い症例において組み合わせて使用することによりその精度が高まる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi