• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨軟部組織損傷後の臓器傷害発生メカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24592753
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

塚本 剛志  日本医科大学, 医学部, 助教 (20626270)

研究分担者 増野 智彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (00318528)
大泉 旭  日本医科大学, 医学部, 助教 (20277502)
横田 裕行  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60182698)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード外傷 / 軟部組織損傷 / 遠隔臓器障害 / 骨軟部組織損傷 / 多臓器不全 / 臓器傷害
研究成果の概要

外傷後に発生する、臓器障害発生のメカニズムを解明するため、我々は新しい骨軟部組織損傷モデルを開発し、その妥当性を検討した。
我々の開発した骨軟部組織損傷モデルは、マウスの四肢・胸郭をミンチし(以下TBX: tissue bone matrix)、随意量のTBXを同種マウスの背部皮下に移植するものである。今回の実験では、TBX移植後21時間で腸管運動麻痺を引き起こし、また全身性の炎症性変化を惹起することが分かった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi