• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種組織界面における水チャネル分子AQP1の存在意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24592761
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関新潟大学

研究代表者

河野 芳朗  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60303129)

研究分担者 前田 健康  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40183941)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアクアポリン / 歯根膜 / 歯槽骨 / セメント質 / 運動器 / 密性結合組 / 密生結合組織
研究成果の概要

我々は物理的性質の異なる組織境界面に水チャネル分子であるアクアポリン-1 (AQP1)を強く発現する細胞群が存在することを発見し、その発生学的、および組織学的特徴を明らかにした。これらの異種組織境界のAQP1陽性細胞は、細胞骨格が未熟で巨大な細胞表面積/体積比を持つ全く新しいカテゴリーに分類(異種組織連結細胞)できる細胞であることが示唆された。歯科領域では無細胞セメント芽細胞と歯槽骨表層細胞がこれに相当した。これらの異種組織連結細胞に発現する結合組織性のAQP1は水分子輸送よりもむしろ、細胞の変形・運動に伴う細胞内外への水分子の移動に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of the antineoplastic agent busulfan on rat molar root development2014

    • 著者名/発表者名
      T.Mitomi, Y kawano, S. Kinoshita-Kawano
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 1 ページ: 47-59

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] effect of the antineoplastic agent busulfan on rat molar root development2014

    • 著者名/発表者名
      T. Mitomi, Y Kawano, S. Kinoshita-Kawano
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 59 ページ: 47-59

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルキル化抗腫瘍薬によるラット歯根形成障害 根尖部における経日的変化2014

    • 著者名/発表者名
      三富智恵,河野芳朗,河野承子,松山順子,坂井幸子,佐野富子
    • 学会等名
      第52回日本小児歯科学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi