• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規根面う蝕治療法の基盤となるう蝕原性細菌の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24592866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

大原 直子  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80301365)

研究分担者 吉山 昌宏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10201071)
大原 直也  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (70223930)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード根面う蝕 / う蝕誘発モデル / う蝕細菌
研究成果の概要

本研究では、口腔連鎖球菌やActinomyces属を用い、根面う蝕誘発モデルを作製した。そして、菌種や培養条件の変化に対する象牙細管内への侵入度や象牙細管径の増大率の違いについて解析した。その結果、菌種により集落形成や象牙質侵入、結果として生じる歯根表面の崩壊に相違があることが明らかとなった。さらに、う蝕感染菌がう蝕病態に大きく関わっていることが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Actinomyces属3菌種による歯根象牙質う蝕の誘発2014

    • 著者名/発表者名
      大原直子、大原直也、田中久美子、山路公造、西谷佳浩、吉山昌宏
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細菌バイオミネラリゼーション誘導の試み2013

    • 著者名/発表者名
      大原 直子、大原 直也、田中 久美子、澁谷 和彦、横山 章人、山路 公造、西谷 佳浩、 吉山 昌宏
    • 学会等名
      日本歯科保存学会 2013年度秋季学術大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 口腔連鎖球菌による歯根象牙質う蝕の誘発2012

    • 著者名/発表者名
      大原直子、田中久美子、澁谷和彦、西谷佳浩、大原直也、吉山昌宏
    • 学会等名
      日本歯科保存学会 2012年度秋季学術大会
    • 発表場所
      広島市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi