研究課題/領域番号 |
24592876
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
徳田 雅行 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20253891)
|
研究分担者 |
森元 陽子 鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30437967)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 象牙質知覚過敏症 / 象牙芽細胞 / スクロース / 高浸透圧 / 細胞死 / 分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ / キシリトール / TRPV1 / AQP2 / 浸透圧 / 細胞内転写因子 |
研究成果の概要 |
細胞の生存率は、700 mOsm/Lで3 h 以上培養すると著しく低下した。 細胞および核の形態は高浸透圧刺激で不均等になった。活性型 caspase-3の発現は、高浸透圧刺激で上昇した。propidium iodide陽性細胞が高浸透圧で増加していることが確認された。mitogen-activated protein kinase の阻害剤で高浸透圧による細胞死が減少した。以上のことから、スクロースによる高浸透圧刺激はMAPKを介して象牙芽細胞の細胞死を誘導することが示唆された。
|