• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓植込み型電子機器装着患者の歯科治療時の安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24592879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

工藤 義之  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (10195464)

連携研究者 中居 賢司  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (90146035)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード心臓植え込み型装置 / ペースメーカー / ICD / 誤作動 / 電磁干渉 / 高周波メス / ドリームECG / 電気的根管長測定器 / 植え込み型電子機器 / 植込み型除細動器 / 歯科用電子機器 / 電磁障害 / CRT
研究成果の概要

歯科用電子機器がペースメーカー(PM)や植込み型除細動器(ICD)に与える影響をIrnich人体ファントム水槽内に通電させ電磁干渉を測定した。その結果、電気的根管長測定器と超音波器具では電磁干渉は認められなかったが、高周波メスでは認められ、PMやICDに誤作動を誘発する可能性が示唆された。
PM装着患者1名、ICD装着患者1名に対して電気的根管長測定器、超音波器具を使用した際の心電現象を多チャンネル高分解心電計で評価した結果、致死的不整脈、脱分極指標と再分極指標での異常は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 心臓植込み型電子機器装着患者の歯科治療時の安全性の検証2014

    • 著者名/発表者名
      ○工藤義之,櫻井秀人,岡田伸男, 野田 守, 中居賢司
    • 学会等名
      第141回 日本歯科保存学会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2014-10-30 – 2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 埋込み型電子機器装着例の根管治療での問題点と対応について2014

    • 著者名/発表者名
      工藤義之,野田 守,中居賢司
    • 学会等名
      日本有病者歯科医療学会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi