• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタン合金の電解処理が補綴装置用複合体の耐食性および耐破折性に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 24592969
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関日本大学

研究代表者

米山 隆之  日本大学, 歯学部, 教授 (00220773)

研究分担者 松村 英雄  日本大学, 歯学部, 教授 (40199857)
堤 祐介  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (60447498)
連携研究者 廣瀬 英晴  日本大学, 歯学部, 准教授 (80130590)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード歯学 / 生体材料 / チタン合金 / 表面・界面物性 / 複合材料・物性
研究成果の概要

生体インプラント用チタン合金に一定の電解処理を行うことにより、生体安全性の高い合金表面改質層の創製に成功している。そこで、この表面改質技術を前装材と複合化した審美性歯科補綴装置に応用するため、接合条件と耐食性、耐破折性について検討した。その結果、Ti-6Al-7Nb合金の耐食性は、表面改質処理によって著しい改善が認められた。また、耐破折性に関する評価では、最大曲げ強さはチオウラシル系モノマーMTU-6を含有するプライマーで有意に高くなり、エネルギーおよびたわみ量も上昇した。しかし、剛性はリン酸エステル系モノマーを含有するプライマーで有意に高い値を示し、力学的特性に及ぼす影響に差異が認められた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi