研究課題/領域番号 |
24593020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
野崎 中成 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90281683)
|
連携研究者 |
益谷 美都子 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科, 生命医科学講座フロンティア生命科学分野, 教授 (60238904)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 再生医学 / 再生医療 / 歯科 / 多能性 / リプログラミング |
研究成果の概要 |
多能性を誘導するリプログラミング因子へのポリ(ADP-リボース)代謝の関与を調べた。ポリ(ADP-リボース)代謝は、ポリADP-リボースの合成系と分解系から成る。合成系を担うParp1と分解系を担うPargのホモ欠損マウス細胞を用いて、miRNAによるリプログラミングへのParp1およびParg欠損の効果を調べた。Parp1欠損およびParg欠損細胞において、リプログラミングに関わる遺伝子の発現を調べた。リプログラミングにポリ(ADP-リボ-ス)代謝が関与することを示すと共に、Parp1とPargの発現バランスがリプログラミング因子の発現にどのように影響するか検討した。
|