• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドパミン受容体サブタイプの選択的リガンドを応用した新しい全身麻酔法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24593056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

小川 慶隆(清水慶隆) (小川 慶隆 / 清水 慶隆)  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (10294597)

研究分担者 入舩 正浩  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(歯), 教授 (10176521)
森田 克也  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (10116684)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード全身麻酔 / ドパミン / 正向反射 / 不動化 / 麻酔作用 / 筋弛緩 / ドパミン受容体 / 意識消失 / 国際情報交換(米国)
研究成果の概要

鎮静下あるいは全身麻酔下で侵害刺激を加えたときの脳内ドパミン神経の変化について検討した.マウスをペントバルビタールで鎮静あるいは全身麻酔状態にして侵害刺激を加えると,鎮静下の側坐核においてのみドパミン遊離量は有意に増加したが,線条体や全身麻酔下では侵害刺激の有無にかかわらずペントバルビタールはドパミン遊離量を減少させた.ドパミン再取り込み阻害薬は有意に側坐核のドパミン量を増加させ,ペントバルビタールの鎮静を浅くした.逆に,ドパミン枯渇薬のレセルピンは側坐核のドパミン量を減少させ全身麻酔作用を増強した.本研究により,ドパミン神経の刺激は覚醒と,その抑制は麻酔作用の増強と関係することが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Selective blockade of N-methyl-D-aspartate channels in combination with dopamine receptor antagonism induces loss of the righting reflex in mice, but not immobility.2014

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Irifune M, Shimizu Y, Yoshida K, Morita K, Kanematsu T, Morioka N, Nakata Y, Sakai N.
    • 雑誌名

      Psychopharmacology (Berl)

      巻: 232(1) 号: 1 ページ: 39-46

    • DOI

      10.1007/s00213-014-3634-y

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An appropriate compression pace is important for securing the quality of hands-only CPR--a manikin study2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y; Tanigawa K; Ishikawa M; Ouhara K; Oue K; Yoshinaka T; Kurihara H; Irifune M
    • 雑誌名

      Hiroshima J Med Sci

      巻: 63(1-3) ページ: 7-11

    • NAID

      120005601177

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase C-related catalytically inactive protein (PRIP) regulates lipolysis in adipose tissue by modulating the phosphorylation of hormone-sensitive lipase2014

    • 著者名/発表者名
      Okumura T; Harada K; Oue K; Zhang J; Asano S; Hayashiuchi M; Mizokami A; Tanaka H; Irifune M; Kamata N; Hirata M; Kanematsu T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(6)

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Simulated training of hands-only CPR for dental students2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y; Oue K; Yoshinaka T; Doi M; Yoshida M
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Federation of Asian Dental Anesthesiology Societies
    • 発表場所
      Niigata
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ペントバルビタール鎮静下で侵害刺激により促進されたマウス側坐核ドパミン遊離は、正向反射消失下で抑制される2014

    • 著者名/発表者名
      石井 裕明, 入舩 正浩
    • 学会等名
      第42回日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Mice lacking phospholipase C-related but catalytically inactive protein (PRIP) are protected from high-fat diet-induced obesity2014

    • 著者名/発表者名
      Oue K; Irifune M; Kanematsu T
    • 学会等名
      第47回広島大学歯学会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-06-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 選択的 NMDA チャネル遮断とドパミン受容体拮抗作用の併用はマウスの正向反射を消失 させるが、不動化は生じない2013

    • 著者名/発表者名
      入舩正浩
    • 学会等名
      第 28 回中国・四国歯科麻酔研究会
    • 発表場所
      広島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] プロポフォール誘発性εPKCトランスロケーションにおけるC1ドメインの役割2012

    • 著者名/発表者名
      宮原 岳史, 入舩 正浩, 酒井 規雄, 齋藤 尚亮
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 脳血管障害,歯科におけるくすりの使い方 2015-20182014

    • 著者名/発表者名
      入舩正浩
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      デンタルダイヤモンド社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi