研究課題/領域番号 |
24593109
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児系歯学
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
渡部 茂 明海大学, 歯学部, 教授 (60113049)
|
研究分担者 |
渡辺 幸嗣 明海大学, 歯学部形態機能成育学講座 口腔小児科学分野, 講師 (30570650)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 唾液pH / 日内変動 / 幼若永久歯 / エナメル質 / μCT / ミネラル / 成熟 / 石灰化 / エナメル質の成熟 / HUV / 唾液 / 埋伏過剰歯 / saliva pH / salivary flow rate / minor salivary gland / oral environment / エナメル質脱灰 |
研究成果の概要 |
1)9:00-17:00の唾液pHモニタ-では、UAL(上顎中切歯唇側面),UPB(第一大臼歯頬側面)共にpH5.5以上で,最低pHは約5.5、最高pHは約7.5を示した。9:00‐12:00ではUALがUPBより高値で,13:00-17:00ではUPBが高値を示した。0:00-17:00の睡眠中pHはUALがUPBより高値を示した。睡眠中UALの高値は小唾液腺の影響と思われた。2)萌出過剰歯と埋伏過剰歯のエナメル質のμCTの測定値(HUV) を比較すると、同じ深度では、埋伏過剰歯の方が高値を示し、萌出後の成熟によりミネラル密度が高まるという今までの説に疑問を呈する結果が得られた。
|