• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護基礎教育におけるコミットメント能力の育成と評価法

研究課題

研究課題/領域番号 24593240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関名桜大学

研究代表者

金城 祥教  名桜大学, 健康科学部, 教授 (00205056)

研究分担者 大城 凌子  名桜大学, 人間健康学部看護学科, 准教授 (80461672)
金城 やす子  名桜大学, 人間健康学部看護学科, 教授 (90369546)
徳田 菊恵  名桜大学, 人間健康学部看護学科, 助教 (90461673)
連携研究者 朴 在鎬  嶺南大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード看護基礎教育 / コミットメント能力 / SYMLOG分析 / 自己評価力 / 自己教育力 / 評価法 / 参画力 / SYMLOG分析 / 自己評価と他者評価 / 踏む留まる力 / 一歩踏み出す力 / コミットメント
研究成果の概要

名桜大学人間健康学部看護学科においては、学生の主体的な学習能力の育成(自己教育力の育成)をめざした小人数ゼミによる参画型教育を展開してきた。教養演習ゼミにおいて学生の成長しつづける力としてのコミットメント能力を育んできたが、これらの教育実践の評価指標について検討し、今回、ゼミ単位ごとの学生グループにSYMLOG分析を用いて学生の自己評価、他者評価をグラフ化して明示しフィードバックを行った。その結果、学生が自ら成長していくための課題の発見とその目標に向けて自己投入する能力(コミットメント能力)の測定指標としてSYMLOG分析のP-N,U-D Dimensionが有効であることが示唆された

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 援助論としての「ほめる技術」2015

    • 著者名/発表者名
      金城 祥教
    • 雑誌名

      精神科看護

      巻: 42巻 Mo5 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 看護学生の母子相互作用に対する認識-新生児の表現能力と障害のあ2012

    • 著者名/発表者名
      金城 やす子 、金城 祥教
    • 雑誌名

      The Asian Journal of Child Care International Summer Symposium,

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護基礎教育におけるコミットメンと能力の評価法に関する検討(SyMLOG分析を用いて)2014

    • 著者名/発表者名
      金城祥教・大城凌子・永田美和子・金城やす子・井上菊恵
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The characteristic of tutorial system of Nursing education on University of Meio  SYMLOG Analysis and Feedback2012

    • 著者名/発表者名
      kinjo yoshinori,Park.Jaeho
    • 学会等名
      第8回ノルウエー社会心理学会
    • 発表場所
      ノルウエ― ベルゲン市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] A急性期病院の新人看護師の1年間のチーム活動の経験と認識の変化

    • 著者名/発表者名
      金城 祥教
    • 学会等名
      第17回日本看護管理学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 経験型実習を取り入れた小人看護実習における一般病院の小児病棟と障害児施設での学びの特徴

    • 著者名/発表者名
      金城やす子
    • 学会等名
      第33回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 経験型実習を取り入れた小児看護実習の展開について

    • 著者名/発表者名
      金城やす子
    • 学会等名
      第14回九州沖縄小児看護教育研究会
    • 発表場所
      長崎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護大学生の卒業後の自己教育力ー卒後6ケ月の、卒後1年の変化

    • 著者名/発表者名
      大城凌子
    • 学会等名
      日本看護研究学会九州沖縄地方会第18回学術集会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 人類の進歩についての一考察 名桜叢書Ⅰ 第2章2014

    • 著者名/発表者名
      金城祥教
    • 出版者
      出版舎 Mugen
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 参画型看護教育評価プロジェクト報告書2013

    • 著者名/発表者名
      金城 祥教
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      名桜大学看護学科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi